雨の日要員として活躍中のMINOLTA CLEが不調に陥っている.
(more »)

使われないカメラはどうにも可哀想で,自分の部屋の棚でホコリをかぶっているくらいなら,使ってくれる人に持ってもらった方が良いに違いない. というカッコイイ理由は後付けで,いろいろと欲しいレンズやら伸ばし機やらグッズやらがあるので使わないカメラを処分しているという訳.
(more »)
先日ここにも書いたんだけど,現像工程の最後でフィルムスポンジで水滴を拭っていたのだが,それが原因でたまにフィルムに傷を付けてしまっていた事が判った. そこでフィルムスポンジを使うのを止めて,ドライウェルに切り替えてみたってところまで書いたと思う.
(more »)
GWだからといってどこかに出かける習慣がそもそも無いので,家で普段通りに過ごしている. このところ踏切に凝っていて,昨晩も近所の踏切を幾つか撮りに出かけた. 寄ってみたり引いてみたりといろいろと撮っているんだけど,深夜に踏切にカメラを向ける中年男ってのはいったいどんなもんだろうか,と一瞬思った. が,すぐに忘れてしまった.
(more »)
素人写真好きがこのペース(1.5本/日くらいだと思う,波はあるけど.ただし,100ftから自分で巻いているので30枚撮りにしてあります. 場所の関係から乾燥時に短いと圧倒的に楽なので.)で写真を撮り続けると,現像代がバカにならない. そこで,写真を撮り始めてからわりとすぐに自家現像に移行して,かれこれ1年が経過しつつあるんだけれど,最近この自家現像のクオリティに根本的な疑念を抱いている.
(more »)
昔から言葉を用いるのが苦手で,語るのも書くのにも恐怖を感じてしまうので,なんであんなに言葉が,単語がスラスラと出てくるのだろう?と思うと不思議で仕方がないが,その一方で,いったいその,写真について語られた言葉が,写真そのもにとってどれほどの意味があるのか?とも思ってしまう. 乱暴に言い放ってしまえば,バカが撮った写真は「考えてないから」ダメって事になってしまうじゃないか.
(more »)
「ヘボまる」とはスタパ斉藤氏の造語(たぶん)で,全体的にダメな感じになるといった様な意味です. 「弱まっており,ヘボまっており,ダメまっている」といった様に使います. つまり,何故か体力が低下してしまっている様です.
(more »)